スモッちをおとりよせたっ
新人の頃、上司に「いつまでお前は半熟者なんだ?」と叱責を受けた時、
(半熟卵の方が好きだからいつまでも半熟でいたい)と思いつつも頭を下げていた事を思い出す。。。サだっくです。
数あるおとりよせの中で、ベスト10(私的)に入る食べ物。
「スモッち」
久々に食べたくなり、取り寄せました。
半澤鶏卵「スモッち」
10個入り ¥1,566
(有)半澤鶏卵
おとりよせが届く際のインターホンの音
あの音を聞いた時の胸の高鳴りは、童心に帰してくれます(笑)
この「スモッち」はただ卵を燻製にしただけではないんです!
こだわりの卵
まずは卵。
澄みきった空気と小見川水系の清らかな湧き水、豊かな自然環境で育った鶏が産んだ卵を使用しています。
養鶏業者が品質にこだわり、お客様の「美味しい」を聞きたく、ただ満足して貰いたいと、強い思いの元産まれた卵です。
もともとの卵がすごいんです。
もう、この卵をTKGにして食べたいくらいです・・・
一応、同じ会社から生卵は販売されていますが、数が多いです・・・

深い香りのヒミツ
「スモッち」の魅力はなんてったって口に入れた途端に迫るスモーキーな深い香り。
この香りのヒミツは、さくらの木と、ちょっぴりサクランボの木をブレンドした燻製チップです。
よくBBQなんかでする燻製はさくらチップを使用しますが、サクランボの木のチップは初めて聞きました。
まぁ、燻製に詳しい訳でもないので、珍しいのかメジャーなのかは知りませんが・・・
この燻製がまたしっかりと卵の中まで浸透しているんです。
袋から開けただけで、キッチンがスモーキーな香りになる程です。
すてた殻からもすごい香りがするので、生ゴミが臭くなくなります(笑)
それくらいしっかりと燻製されているので、豊かな風味を味わえます。
アレンジしてみる
「スモッち」をそのまま使用する例としては、ラーメンやそば、うどんの付け合せなんかがメジャーでしょうか。
カレーのスパイシーな風味にも負けないスモッち、ただの付け合せではない存在感があります。
カップラーメンに入れるだけでもご馳走になります。
そのまま食べても美味しいスモッちですが、やはり魅力はアレンジレシピです。
アレンジレシピの中で王道なのが、「ポテトサラダ」です。
ポテトサラダのアレンジは、マンガ「おとりよせ王子 飯田好実 ②」で紹介されたのが最初?なのか、自分はこの漫画で知りました。
著者:高瀬志帆 徳間書店
作り方は、皮を剥いたジャガイモをラップに包み、レンジでチンします。
レンチンの目安は、500Wで大体7~8分。(分からない時はつまようじ等を刺してスッと通ればOKです)
後はボール等にジャガイモとスモッちを入れて、潰します。
味付けは、塩、コショウ、マヨネーズだけで大丈夫。分量はお好みです(笑)
うちでは、大きめのジャガイモ 3つ、スモッち 2つの割合で作ります。
このポテトサラダ、一晩寝かすとポテトにもスモーキーな風味が移り、尚味わい深くなります。
朝食に加えるだけでもモーニングが少し贅沢になります。
食パンの上に適度に崩したスモッちを乗せ、その上にとろけるチーズを乗せてトーストするだけ。
とろけるチーズは、ピザ用のチーズでもOKです。
お酒のお供にも最適!
■スライスしたスモッちとチャーシュー。
誰もがその美味しさを想像出来るであろう、王道の組み合わせ。白髪ネギなど薬味も忘れずにっ
もうビール無しでは、いられません(笑)
チャーシューにもこだわりたいところですが、それはまた今度の紹介で。
■同じ燻製物として、スモークチーズと一緒に。
こちらは、ウィスキーが実に合う!
個人的には、暖炉なんかを囲みながらチビチビと飲みたいです。
自分はよくウィスキーを飲むので、このセットはお決まりになってます。
この絵を見ているだけで酔えます(笑)
■焼酎や日本酒に合わせるならば!
味噌、マヨネーズ、コショウでソースを作りスモッちに付けて食べると美味しいです。
ソースの割合は、味噌1:マヨネーズ3 コショウ適量くらいです。
味噌の種類にもよるので、目安と考えて下さい。
ちなみに個人的な意見ですが、日本酒より焼酎(芋)が合います。
まだまだ他にも相性の良いお酒やレシピなどありそうなので、探究し続けたいと思います!
まだ食されていない方は、一度お試しになってはいかがでしょうか?
本記事で紹介したもの
Amazonで購入 | 楽天で購入 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |